新百合ケ丘第5自治会

自治会長 井村 稔   当自治会は、王禅寺東3~5丁目に住まう約670世帯(加入率95%)の住民の方々によって、構成されています。設立は、昭和57年(1982年)に遡り、今年で丁度40周年を迎えます。三井第五住宅として新…

続きを読む →

栗平白鳥自治会

会長 吉川 浩(平成28年度当時) 生い立ちと概要 昭和45年、小田急電鉄による小田急多摩線に着工とともに川崎市北部の起伏に富んだ丘陵地帯で、農地、山林であったこの地区の沿線開発が行われましました。昭和49年、小田急多摩…

続きを読む →

古沢町内会

会長 古澤亘市郎  古沢町内会は、新百合ヶ丘駅の西側に位置し、多摩丘陵の里山の原形を残す一角にあります。7割強は市街化が抑制された市街化調整区域、世帯数は法人・団体を含めて102世帯で構成されています。歴史的なものとして…

続きを読む →

下麻生自治会

会長 志田 弘一 (当時)   下麻生地域は、小田急線柿生駅の南側に位置し、いまなお緑豊かなところです。 下麻生自治会は、昭和28年に創立されて今年で55周年を迎えました。 会員数は、約1,250世帯ほどで組織され、会員…

続きを読む →

多摩美町会

会長 辻 實 (当時)   多摩美の街は、草木の茂った多摩丘陵の細尾根に、昭和30年初頭から土地開発ブームに乗って宅地造成された緑と坂道の多い住宅地で、昭和36年移住者20数軒で多摩美町会を発足させ現在人口1,400余人…

続きを読む →

虹ヶ丘団地2丁目自治会

会長 角山 雅計   私たちの住む虹ヶ丘は、約35年前に早野の土地区画整理で誕生した新たな住宅地です。そのため従来からの居住者はまったく存在せず、いわゆる新住民だけの街です。また麻生区の東端部にあたり、横浜市青葉区と接し…

続きを読む →

岡上西町会

会長 土屋 隆寿 四方を緑の樹木に囲まれた岡上西町会は、昭和39年8月に創立し、平成26年の今年で50周年を迎えました。 創立当初は僅か30世帯の小集団で立ち上げた町会も、今や450を超える戸建と40棟200室の集合住宅…

続きを読む →

千代ヶ丘中ノ間自治会

会長 滝澤 裕(当時)  昭和60年に発足した私たちの自治会は、新百合ヶ丘駅北口から約2㎞、「小田急バス」で10分の「千代ヶ丘8丁目・9丁目の約300世帯」で構成されています。 「鎌倉時代から続く名刹・香林寺」と「老舗・…

続きを読む →

三井百合丘第二地区自治会

会長 酒井 敬(当時)  三井百合丘第二地区自治会は、三井不動産が開発した住宅地で、昭和41年頃から入居が始まり、数年内には戸建て住宅地として家並みが形成され現在に至っています。 所在地は東百合丘四丁目地区の西側に位置し…

続きを読む →

麻生台団地自治会

会長 佐藤孝禧(当時)   麻生台団地は、昭和45年から46年にかけて日本住宅分譲マンションとして売り出した43棟947世帯の団地です。 自治会の発足は昭和47年で昭和48年4月時点での加入数は865世帯(加入率91.3…

続きを読む →